ナナミンって?
もぐもぐエリア

【秋限定】青森土産ラグノオ『いのち(栗)』を実食レビュー|味・香り・食感まで徹底紹介!

ナナミン
Contents
  1. 青森土産|ラグノオのいのち(栗)を実食レビュー[味・香り・食感]
  2. ラグノオのいのち(栗)とは?青森名物として愛される秋限定カスタードスイーツを紹介
    1. いのち(栗)とは?
  3. ラグノオのいのち(栗)レビュー|パッケージ・開封・断面でわかる秋限定青森スイーツの魅力
    1. ①いのち(栗)のパッケージレビュー|秋限定の青森スイーツらしい上品な包装
    2. ②いのち(栗)の開封レビュー|香りが楽しめる秋限定カスタードケーキ
    3. ③いのち(栗)の断面レビュー|栗あんとカスタードの二層仕立てがマッチしてる青森銘菓
  4. ラグノオのいのち(栗)レビュー|香り・味・食感・冷やし方・相性のいい飲み物まで徹底解説
    1. ①いのち(栗)の香りレビュー|カスタードと栗あんがふんわり広がる秋限定スイーツ
    2. ②いのち栗の味レビュー|青森名物カスタードと栗あんの優しい甘さが広がる
    3. ③いのち栗の食感レビュー|ふわふわ生地と栗の粒が楽しい秋限定青森スイーツ
    4. ④いのち(栗味)は冷やすとどうなる?常温との違いをQ&Aで解説
    5. ⑤いのち(栗味)に一番合う飲み物は?紅茶・コーヒーお茶・プロテインどれが正解?
  5. ラグノオの『いのち(栗)』のカロリーは❓1個あたりのカロリーや賞味期限・原材料まとめ
    1. ①商品情報
    2. ②カロリーと栄養成分表示(100g当たり)
  6. ラグノオのいのち限定シリーズ販売カレンダー|栗・抹茶・さつまいもなど季節限定スイーツの販売期間まとめ
  7. ラグノオのいのち(栗)実体験レビュー|賞味期限・保存方法・届いたときの日持ちを徹底解説
  8. いのちシリーズ新作妄想タ〜イム⏰ナナミンが考える“こんな味あったらいいな〜”🌰
  9. ラグノオのいのち(栗)が人気の理由|秋限定スイーツの美味しさと青森銘菓として愛される魅力を紹介
    1. いのち(栗)が人気の理由
  10. ナナミンの感想まとめ|またおいしいものを見つけたらここで待ってるね

青森土産|ラグノオのいのち(栗)を実食レビュー[味・香り・食感]


青森土産で人気のラグノオ『いのち(栗)』を実食レビューします。
秋限定で登場するカスタードケーキの味・香り・食感、そして冷やし方の違いまで詳しく紹介しています。
この記事を読めば、青森の定番銘菓「いのち(栗)」の魅力や、ギフト・お土産に選ばれる理由が全部分かります。

ナナミン
ナナミン

どうも〜😆ナナミんだよ😃
今日もこのナナミンワールドに来てくれてありがとう💕

今日もチョコレート片手に、ちょこっとゆるっと頑張っていっくよ~🍫😆

ニャン吉:ニャ⁉️今日はいつもと雰囲気が違うニャ🐾管理人さんはどうしたニャ❓😲

ナナミン:今ね、青森旅行中なんだってさ〜😃その間は代わりにナナミンが代わりにお菓子レビューしちゃいま〜す‼️🎉😆

ニャン吉:ニャッ❗️、ナナミン記者のデビューだニャ😸

ナナミン:ふふっ〜✨🤭この前さ〜、青森のスーパーで”栗”の文字を見つけちゃったの〜🥰🌰秋限定の『いのち(栗味)』だったの〜‼️😍

ニャン吉:限定って言葉に弱いニャ‼️😻

ナナミン:でしょ⁉️😆今日はその”いのち(栗味)”をナナミン流でレビューしちゃいま〜す😃🍁

ラグノオのいのち(栗)とは?青森名物として愛される秋限定カスタードスイーツを紹介


いのち(栗)とは?

ナナミン調べによるとね、『いのち(栗)』は、青森名物として長〜く愛されているラグノオの人気スイーツみたい💕食べてみたら、ふわ〜っとやさしい生地の中にカスタードと栗の香りが広がって、まるで秋風が通り抜けたみたい💖🌰

  • 青森土産で人気のお菓子で、しっとり生地の中に、ほくっとした栗あんととろけるカスタードが入っている
  • 通年販売のりんご味の他に、バナナ・栗・抹茶等、季節限定フレーバーも登場している
  • 1980年代に放送されたドラマ『いのち』に由来している
  • 日持ちするので、お土産やギフトにも選びやすい青森の定番スイーツ
  • 個包装で配りやすく、ギフトやお土産にもおすすめ
  • 地元のスーパーやお土産店でも長年販売されており、地元民にも親しまれている青森銘菓

ひと口目からじんわ〜り広がる甘さと栗の香りは、どこか懐かしくて、まるで小さな秋のご褒美みたいなの〜😆💝
このあとナナミンとニャン吉が、パッケージのデザインや断面図、それに食べた感想を楽しくレポしていっくよ〜✨😆
お楽しみに〜っ🌰

ラグノオのいのち(栗)レビュー|パッケージ・開封・断面でわかる秋限定青森スイーツの魅力


①いのち(栗)のパッケージレビュー|秋限定の青森スイーツらしい上品な包装

ナナミン
ナナミン

まるで秋の森の中で栗を見つけたみたいだの〜‼️😆
包装から”秋ですよ〜”って風がひゅ〜🎵って吹いてきたの〜😍

📸写真の説明

白い包みの真ん中に、やさしい栗色のまる〜い模様。右上には「栗」「カスタードケーキ」って書いてあって、落ち着いた雰囲気だの〜🥰

ラグノオの『いのち(栗)』は、秋だけに会えるお楽しみカスタードケーキだよ🎵🌰
真っ白なパッケージに、やさしい栗色の模様がほわっとしてて、なんだか癒されちゃう〜🥰シンプルだけど上品だから、青森のお土産にも秋ギフトにもぴったりだよん💕😆

ニャン吉:秋限定の落ち着いた雰囲気だニャ😸栗スイーツらしい上品さがあるニャ🍂

②いのち(栗)の開封レビュー|香りが楽しめる秋限定カスタードケーキ

ナナミン
ナナミン

雲さんをそのままぎゅっとしたみたいで、もう癒し効果MAXだの〜💕☁️

📸写真の説明

手のひらサイズのまんまるケーキ。表面にはふわっとしていて、まるで蒸したてのようなやわらかさです。

袋を開けた瞬間、ふわ〜っと甘〜い香りが広がって、”秋のスイーツタイムが来たの〜❗️”って気分になるの🥰🍰生地はしっとりふかふかで、指で押すと”ぽよんっ”ってはずむの〜😍
これぞ、栗とカスタードのやさしさがぎゅっと詰まったしっとりカスタードケーキだね💖🌰

ニャン吉:見た目も香りも、秋を感じるバランスだニャー😺手で持つとふかふかして気持ちいいニャ🐾

③いのち(栗)の断面レビュー|栗あんとカスタードの二層仕立てがマッチしてる青森銘菓

ナナミン
ナナミン

茶色い栗あんの中から、ちっちゃな栗の粒が”こんにちは〜❗️”ってあいさつしてきたの〜❗️きゃわいい〜〜っ😍

📸写真の説明

中は栗あんとカスタードの二層立て。真ん中の栗あんには小さな栗の粒が入ってるの〜✨

ふわふわ生地の中から、濃厚な栗あんととろけるカスタードが”こんにちは❗️”って登場するの〜✨🌰
栗あんの中にはほんのりゴロッとした栗の粒が入ってて、見た目も食感も楽しいのよ〜💕断面からも”ほっこり秋の味覚”が伝わってくる、青森発のカスタードケーキだの〜💕🍁

ニャン吉:栗の粒が入ってるのはポイント高いニャ😸食感のアクセントがあると満足感アップだニャ😻

ラグノオのいのち(栗)レビュー|香り・味・食感・冷やし方・相性のいい飲み物まで徹底解説


①いのち(栗)の香りレビュー|カスタードと栗あんがふんわり広がる秋限定スイーツ

ナナミン
ナナミン

”ぱくっ🎵”て食べた瞬間、ふわ〜っと甘さが広がって、
カスタードがとろ〜ん、栗あんが“ほっ”て顔を出したの〜💕

袋を開けたときよりも、食べた瞬間の方が栗の香りがふんわり強く感じられるの〜✨😍カスタードのやさしい香りと重なって、まるで”秋の森でデザート”を食べている気分だね🥰香りのバランスが自然で、癒される香りのスイーツだの〜💕

ニャン吉:香りが強すぎないのがいいニャ😺自然な甘さで後味もすっきりだニャ😸

②いのち栗の味レビュー|青森名物カスタードと栗あんの優しい甘さが広がる

ナナミン
ナナミン

カスタードがとろ〜んって包み込んで、栗あんが”ほっ”ってあとから出てくるの🌰

ラグノオの「いのち 栗」は、カスタードのまろやかさと栗あんのほのかな甘みがぴったり合うの〜🥰
しかもね、生地からもほんのり栗の香りがして、口いっぱいに秋が広がるんだよね〜✨🌰
カスタードと栗あん、そして生地のW(ダブル)栗感で、なんだか幸せ気分になっちゃうの〜💖
どちらも主張しすぎず、ほどよく溶け合っていて、秋のティータイムにぴったりな味わいだの☕️
青森名物としても人気の理由がわかるの〜😆どこか懐かしくて、やさしい甘さだのん💕

ニャン吉:甘さのバランスがちょうどいいニャ😻カスタードも栗もどちらも引き立て合ってるニャ🌰

③いのち栗の食感レビュー|ふわふわ生地と栗の粒が楽しい秋限定青森スイーツ

ナナミン
ナナミン

途中で”こりっ”て小さな栗の粒に出会ったの🌰
その瞬間、なんだか幸せな気分になったの〜🍂😊

生地はふわふわで、口の中に入れると”しっとり・やわらか”のバランスがちょうどいいの〜💕なめらかなカスタードの中に、栗の小さな粒が”こりっ”っとアクセントになって楽しい食感だの〜✨🥰
見た目どおりやさしいのに、食べるとしっかり栗を感じるの〜😍青森の秋をそのまま味わってる気分だね🎵🍂

ニャン吉:ふわふわの中に”こりっ”って食感があるのがいいニャ😺飽きずに最後まで楽しめるニャ😸

④いのち(栗味)は冷やすとどうなる?常温との違いをQ&Aで解説

ニャン吉:読者さんから質問が来たニャ〜❗️😺
「いのち 栗」は冷やすとどうなるのかニャ❓常温と違うのか気になるニャ〜🌰❄️
ねぇねぇ教えて、ナナミーン😺

ナナミン:うんっ‼️けっこう違うんだよね〜❄️🌰
どちらもおいしいけど、冷やすとすっきり濃厚系、常温だとやわらかまろやか系になるの〜✨🍰

  • 冷やす→生地が少し引き締まって、カスタードの甘みがキュッと引き立つの〜🥰栗あんの味わいがより濃く感じられて、”秋のデザート感”が強めになるのん🌰ひんやり口どけが気持ちよくて、後味もすっきり〜‼️😍
  • 常温→生地がふんわりやわらかくて、口の中で”ふわ〜”ってとろけるの〜💕カスタードがなめらかに広がって、栗の甘みがやわらかく感じられるの〜😍まるで”やさしい栗プリン”みたいな味わいだね🌰🍮

気分や季節によって、食べ方を変えるのも楽しいの〜🥰ちなみにナナミンは”冷やし派”だの〜🌰❄️食べる前に半分に切って、栗のソースをじ〜っと見つめながら食べるのが好きなの💕
まるで栗さんと”今日もいい香りだね〜”っておしゃべりしてる気分になるね🎵🥰

ニャン吉:ニャルほど🐾気分や季節で”ひんやりorふんわり”を選ぶのが正解かニャ😺どっちも季節を感じられる食べ方だニャ〜😸

⑤いのち(栗味)に一番合う飲み物は?紅茶・コーヒーお茶・プロテインどれが正解?

🥇コーヒー|秋のティータイムをしっとりと楽しみたい人向け

栗の甘みとカスタードのまろやかさに、コーヒーのほろ苦さが”きゅっ”と合って、冷やして食べると、より香りが引き締まるの〜😍☕️  
ちょっと疲れた日のご褒美タイムにもぴったり🌰

🥈紅茶|やさしい時間を過ごしたい人向け

常温で食べる「いのち(栗)」と紅茶の香りが重なると、口の中で”ふわっ”と広がる上品なハーモニーに✨

🥉お茶|ほっと落ち着きたい人向け(おばあちゃん家でくつろぎたい人)

甘さ控えめの「いのち(栗)」は、渋みのある緑茶とも相性◎🌰温かいお茶と一緒に食べると、生地のしっとり感がよりやさしく感じられるの〜🥰🍵

💪プロテイン|筋トレ後のごほうびスイーツを探している人向け

冷やした「いのち(栗)」は、甘すぎずしっとり。タンパク質を補給したあとに食べると、カスタードのまろやかさと栗の風味が心と筋肉を満たしてくれるの〜💕🏋️

飲み物味わいの相性おすすめのシーンナナミンのコメント
コーヒー甘さ控えめの栗あんと、苦味のバランスが◎秋のティータイムや仕事の休憩中に甘くて苦い‥大人の秋って感じ💖
紅茶カスタードのまろやかさと、紅茶の香りが◎おうちカフェ・読書タイムまるでカフェでくつろいでるみたい✨🫖
🍵お茶栗の甘みをやさしく包み、すっきりとした後味お花見・ピクニックにおばあちゃん家で、のんびりお茶タイム気分だの〜☺️🍵
プロテインひんやり食感×まろやか甘みが筋トレ後に◎運動後のごほうび(少数向け)半分に切って栗さんとおしゃべりしながら食べるのが好きだの〜🌰💕」
ナナミン
ナナミン

いのち(栗)は、シーンやタイミング別で楽しむのが一番かもね〜🥰🌰
本当は1位はコーヒーだけど‥ナナミンは筋トレ大好きだから、ついプロテインを選んじゃうんだよね🎵🏋️

ラグノオの『いのち(栗)』のカロリーは❓1個あたりのカロリーや賞味期限・原材料まとめ


📸写真の説明

この写真は「いのち(栗)」の裏面パッケージです。商品に関する詳細情報が記載されています。原材料名や栄養成分表示、保存法などが詳しく記載されてます。

①商品情報

  • 名称:菓子
  • 内容量(風袋込):1個(55g)
  • アレルゲン:卵、乳、小麦(工場ではくるみを含む製品を製造しています。)
  • 賞味期限:製造日から約45日(パッケージに記載)
  • サイズ: 13×9.5×高2.5cm
  • 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存してください。

②カロリーと栄養成分表示(100g当たり)


エネルギー:299kcal、たんぱく質:4.3g、脂質:9.2g、炭水化物:49.8g、食塩相当量:0.13g
(※1個はおおよそ150kcal)

📸原材料や栄養成分の詳細は、パッケージ裏面の写真または、ラグノオ公式ページをご参照ください

参考:公式商品ページはこちら👇
ラグノオ公式サイト いのち(栗)

ラグノオのいのち限定シリーズ販売カレンダー|栗・抹茶・さつまいもなど季節限定スイーツの販売期間まとめ


ニャン吉:ヌニャ⁉️いつもこのパートでは”通販講座”ってやつで、Amazonとか楽天のリンクを紹介してくれるから、読者さんが”わぁ〜助かる〜❗️”ってコメントしてくれるニャ✨😺
でも今日は‥やらないのかニャ⁉️🤔

ナナミン:実はね、今回は”ただのレビュー記事”じゃなくて✨🍰
この『いのち(栗)』は季節限定スイーツだから、販売期間が決まってるんだよね〜🥰🌰

ナナミン:たとえば、『いのち(りんご)』は通年販売だけど、『いのち(栗)』みたいな限定シリーズは、”食べられる季節”が限られてるんだよね〜‼️😆
だから今回は、”いつどんな味が登場するのか”がひと目でわかるように、期間早見表を作ってみたの📅🎊
ちなみにいのち(栗)は、8月下旬〜10月下旬だよ🎵

ナナミン:ほらっ、たとえば”秋=いのち栗”、”春=いのち(さくら)”って感じで、あの有名なファースートフード店で言えば、”秋は◯見バーガー・冬はグラ◯ロ”みたいな感じで🎵🍔

ニャン吉:ニャっ⁉️それ言ったら管理さんに怒られるニャー❗️😹

ナナミン:あっ💦そっか❗️ニャン吉ありがとう〜🥰じゃあ、”某・季節メニュー”みたいな感じでいくの〜😃
じゃ、さっそく”限定いのちシリーズの販売カレンダー”を見にいっくよ〜‼️😆

味の種類販売期間(目安)お届け期間(目安)備考
🍎 いのち りんご通年販売通年対応青森定番スイーツ。いつでも食べられるのが魅力💖🍎
🍵いのち 抹茶10月末頃まで記載なし抹茶のほろ苦さとカスタードのまろやかさが絶妙💚
🌰 いのち 栗(秋限定)8月24日〜10月下旬8月20日〜10月31日秋だけのW栗カスタードケーキ🌰🍮
🍠 いのち さつまいも(秋限定)9月19日〜10月下旬9月22日〜10月31日ほっこり甘い秋の味。優しい香りだの〜🍠🍂

ニャン吉:こうやって見ると、”いのち”シリーズって季節ごとに表情が変わるニャ〜🍂🍠🍎

ナナミン:そうなの〜❗️今しか出会えない味もあるから、販売期間チェックは大事だの〜📅✨

ラグノオのいのち(栗)実体験レビュー|賞味期限・保存方法・届いたときの日持ちを徹底解説

ナナミン実体験レビュー(2025/9/5注文 → 2025/10/25賞味期限)

ナナミン:製造日から45日と書かれているけど、届いた時点では実質約1ヶ月半ぐらいだったよ〜🥰
でもね、これは焼きたてのしっとり感を長く味わえるように作られてるから、早めに食べた方が”ふわっ”と感が楽しめるの〜💕🌰

ニャン吉:常温保存OKだけど、暑い時期は冷蔵庫に入れると安心だニャ❄️冷やして食べるとまた違う味わいになるニャー🐾保存は直射日光・高温多湿を避けるのが基本だニャ😺

いのちシリーズ新作妄想タ〜イム⏰ナナミンが考える“こんな味あったらいいな〜”🌰


ナナミン:”いのち(栗)”を食べてたらね、つい妄想が止まらなくなったの〜✨🥰
もし”いのち”シリーズに新しい味が出るなら、どんなのがいいかなぁ〜っ❓て考えちゃったんだよね〜😆

ナナミン:青森といえば海の幸も有名だし、例えば”いのち(イカスミ味)”とか、”いのち(ホタテ味)”とか出たら、おもしろいよね〜😃🐚ほんのり塩味✖️カスタードの組み合わせ‥意外と合うかも💖😆

ニャン吉:ニャニャ⁉️イカスミスイーツ⁉️それ出たらニュースになるかもニャ😺管理人さんもびっくりするニャ😳

ナナミン:でもね、読者のみんなも”こんな味あったらいいな〜”って思うのあるよね💕🍎
よかったらコメントで教えてほしいな〜🎶
もしかしたら‥ラグノオさんが見てくれるかも‥❓😳✨

ラグノオのいのち(栗)が人気の理由|秋限定スイーツの美味しさと青森銘菓として愛される魅力を紹介


いのち(栗)が人気の理由

ラグノオの『いのち(栗)』が人気の理由は、こちらの6つです。

  • ふんわり生地の中にとろ〜りカスタードと栗あんがぎゅっと入っていて、秋らしさ満点スイーツ
  • 栗あんの中にある小さな栗の粒が”こりっ”とアクセントになって、幸せ気分
  • 冷やすとしっとり濃厚、常温だとふんわりまろやか
  • コーヒー・紅茶・緑茶・プロテイン‥どんな飲み物にも合わせやすい万能スイーツ
  • 季節限定(8月下旬〜10月下旬)だから、「今しか食べられない特別感」
  • 賞味期限は45日間と長く、長期保存ができる

ナナミン:”いのち(栗)”は、秋のティータイムにちょうどいいスイーツだよね〜🥰
食べた瞬間、ふわ〜っと”秋が来たなぁ〜😌”って感じるの〜💕

ニャン吉:ニャハハ🐾これは青森の秋を代表する味だニャ🌰
期間限定だから、見つけたらゲットだニャ✨😸

🌟🍫今日のナナミン’sポイント🍫🌟

カスタードが”秋の夕日みたいにゆっくり沈む感じ”で、まるで心までとけちゃう感じなの〜✨🌇

🎉ナナミン'sポイント‼️🎉
🎉ナナミン'sポイント‼️🎉

いのち(栗)ってね、カスタードとやさしい栗あんが重なって、口の中で絶妙なんだよね〜💕🌰
しっとり生地とまろやかなカスタード、そしてほのかな栗の風味の三拍子がそろって、まさに”秋限定スイーツ”の魅力をそのまま合わせた味わいなんだよね〜🥰🍂
そう‥これがラグノオの人気シリーズ「いのち(栗)」ってね😆
青森生まれのやさしい甘さが、ほっと一息つきたい秋のティータイムにもぴったりなの〜✨☕️

ニャン吉:カスタードのまろやかさと栗あんの優しさ、どっちも主張しすぎずに仲良しだニャ😺

ナナミン:みんなのアイデアが集まったら、いつか新しい味が生まれるかもね🤭🎶
ラグノオさん、これからも”青森のやさしい甘さ”をたくさんの人に届けてくださいね〜😃
これからもずっと応援してま〜す✨🎉

ナナミンの感想まとめ|またおいしいものを見つけたらここで待ってるね


ナナミン
ナナミン

今日のお話が少しでも、参考になったら嬉しいな〜‼️😆
また、美味しいものを見つけたら、ここで待ってるね~✨🥰


→[近日公開] [秋限定]青森土産ラグノオのいのち(さつまいも)を実食レビュー|味・香り・食感を徹底紹介

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ナナミン
ナナミン
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました